メンテナンス【過炭酸ナトリウム】車のシートに付いたシミ汚れを取り除く方法 車のシートに付いたシミ汚れ・・・。 すぐに拭き取ればそこまで汚れは目立たないのですが、知らぬ間に子供がこぼしてしまっていたりすることもあると思います。 そんな車のシートのシミ汚れは、過炭酸ナトリウムというアルカリ系の洗剤を使えば、汚れを簡... 2020.04.19メンテナンス
メンテナンスシートベルトのベタつく汗汚れの洗浄方法(過炭酸ナトリウム編) 梅雨から夏頃、湿気が多くなってくるとシートベルトがベタついてきたりしませんか? よくよく見てみるとシートベルトの表面も汚れて黒っぽくなっていることと思います。 そのベタつきの原因は、汗がシートベルトに染み込んで、そこにカビなどの雑菌が繁殖... 2020.02.03メンテナンス
メンテナンス【サンポール】アルミホイールの頑固なサビやブレーキダストを徹底洗浄 洗車やタイヤ交換の際に気になることと言えば、アルミホイールのブレーキダストやサビ汚れなのではないでしょうか? ホームセンターやカー用品店ではアルミホイール専用の洗浄剤が多数売られていますが、ホイールの表側にうっすら付いているようなブレーキ... 2020.01.15メンテナンス
メンテナンス【過走行の軽バン】徐々に減るエンジンオイルを継ぎ足し補充する方法 軽トラックや軽バンなどの軽自動車は、10万キロ以上の過走行になってくると、徐々にエンジンオイルが減ってくるようになってきます。 エンジンオイルが減ってくるとエンジンが故障してしまったのだと思って驚いてしまうかもしれませんが、5... 2019.01.08メンテナンス
メンテナンス【簡単30分】ブルーマジックを使ったDIYヘッドライト磨きの方法 製造されてから15年以上が経過した我が家の軽バン(ハイゼットカーゴ)・・・。 最近、ヘッドライトが白く曇ってきたことが気になりだしました。 ヘッドライトを透明にする作業を業者に依頼した場合の相場は2~3万円ほどになること... 2018.11.15メンテナンス
メンテナンス【ブレーキから異音】キーキーうるさいブレーキの鳴き止め方法 ブレーキを踏むたびに「キー・・・」と聞こえてくる異音。 基本的にはこの音が聞こえてくるタイミングとしては、ブレーキパッドが減ってきてパッドセンサー(金属の棒のようなもの)がローターに接触してワザとこのような音を出して、ブレーキ... 2018.08.22メンテナンス
メンテナンス【DIYラジエター洗浄】自分でクーラント(LLC)を交換する方法まとめ エンジンの熱を排出し、オーバーヒートから車を守る役割を担うパーツがラジエターです。 その中に入っている冷却水(クーラント)は、冷却水の凍結を防いだり、冷却水ラインに発生するサビを防止したりする役目があり、このクーラント液は2年... 2018.08.21メンテナンス
メンテナンス【簡単タッチアップペン】アルミホイールのガリ傷をDIY補修する方法 アルミホイールに傷がついてしまった・・・ 車のオーナーにとってこのアルミホイールのガリ傷は致命的に感じられることと思います。 ホイールの全塗装を業者に依頼した場合、1本あたり1~2万円が相場ですが、急にそんな大金を用意す... 2018.06.06メンテナンス
メンテナンス【初心者】車のオイルを自分で交換するシンプルな方法 自動車のオイル交換を自分でしたことがない人にとって、車のオイル交換は「ショップやディーラーなどでしてもらうもの」と思いがちですが、全然そんなことはありません。 車のオイル交換は、初心者でも簡単に交換する事が出来ますし、自分でオ... 2018.02.13メンテナンス
メンテナンス【キイロビン】フロントガラスの油膜取りと再固着を防止する方法 夜に雨が降るとフロントガラスがギラギラしたり、夕方の逆光でフロントガラスが白く光って、運転中に前が見えにくくて困ってしまったことはありませんか? そのフロントガラスのぎらつきの原因は、車に塗ったワックスが流れ出したものやアスフ... 2018.02.13メンテナンス