【アイドルバルブ清掃】アイドリングが不安定なBMW車のメンテナンス方法

【アイドルバルブ清掃】アイドリングが不安定なBMW車のメンテナンス方法

最近、我が家のBMW(E46、約7万キロ)のアイドリングが不安定になってきました。

今のところエンストするというレベルにまでは至っていないのですが、この時代のBMW車はアイドルバルブ(ISV)にカーボンが付着蓄積することによって、アイドリング時の吸気量の調節が上手くいかず、アイドリングの回転数が不安定になるというトラブルが多いようです。

この症状を改善するためには、①アイドルバルブの交換(部品代2~4万円前後)するか、または②アイドルバルブを清掃して内部に付着しているカーボンを取り除く必要があります。

ネットでいろいろ調べてみると、新品アイドルバルブへの交換は最終手段という位置づけになっていて、多くのBMWオーナーは定期的にアイドルバルブの清掃を行うことで、このようなトラブルを回避している模様・・・。

普通ならショップやディーラーに新品部品への交換作業を依頼するところなのですが、予算の関係上、「なんとか自分でアイドルバルブを清掃することができないか?」ということで、アイドルバルブのDIY清掃に挑戦してみました。

作業時間は素人の私の場合で4~5時間程度という感じで、そこそこ大変でしたが、なんとかやり遂げることが出来ました。

今回は、そんなアイドルバルブの清掃によるメンテナンスの方法について、それに必要な工具などの紹介から具体的な手順まで写真を交えながら詳しく解説していきます。

スポンサードリンク






▼おすすめ記事▼

車内灯(ルームライト)が消えなくなる原因とその対処法まとめ
【完全保存版】自動車カーエアコンの冷媒ガスを自分で補充する方法
バッテリーのサルフェーションを除去する3つの方法
車の飛び石小キズのDIY塗装修理(サビ落としからタッチペンまで)
高速でハンドルが小刻みにぶれる13の原因まとめ

アイドルバルブを清掃するために必要なもの

まずはじめに、アイドルバルブを清掃するために必要なものについてお話していきます。

プライヤー

まずはじめに用意しておきたいのがプライヤーです。

プライヤー

こんな感じで、プラスチックでできたリベットを取り外す時に使います。

トルクスレンチ(ヘックスローブ、T30、T40)

トルクスレンチ

次に準備しておきたいのが、トルクスレンチ(ヘックスローブ、六角レンチではなく星型のもの)です。

マイクロフィルターの受け皿を取り外したり、エンジンについている部品を取り外したりする時に使います

マイクロフィルターの受け皿を取り外したり、エンジンについている部品を取り外したりする時に使いますので、T30とT40という2種類のサイズのトルクスレンチを準備しておきましょう。

レンチ(10mm、8mm)

レンチ(10mm、8mm)

レンチは、ホースバンドを外したり、エンジン周りの部品を取り外したりする時に使います。

8mmと10mmのレンチを準備しておきましょう。

ちなみに、8mmのレンチはホースバンドを取り外す時に使うものですが、小さなマイナスドライバーで代用することも可能です。

エンジンコンディショナーとパーツクリーナー

エンジンコンディショナーとパーツクリーナー

アイドルバルブに付着したカーボンを清掃する時に使うのが、エンジンコンディショナー(キャブクリーナー)とパーツクリーナーです。

汚れをふき取るために使うボロ布も準備しておくと良いでしょう。

シリンダースプレー

シリンダースプレー

シリンダースプレー(鍵穴などに使う粉状の潤滑剤、300~400円)は、アイドルバルブの清掃後の潤滑剤として使います。

シリンダースプレー(鍵穴などに使う粉状の潤滑剤、300~400円)は、アイドルバルブの清掃後の潤滑剤

シリンダースプレーは一般的な潤滑スプレーと違って、粉状でベタベタしないもので潤滑を持たせることができますので、一般的な潤滑スプレーなど同様に潤滑を得つつ、埃などの付着を妨げることができます。

アイドルバルブの具体的な洗浄方法

ここからは、アイドルバルブDIY洗浄の具体的な方法についてお話していきます。

エアクリーナ周りのパーツを外す

まずはじめに、エアクリーナー周りのパーツを外していきましょう。

エンジン前方の方にあるカバーを外すために、赤矢印のところにあるプラスチックリベットを外していきます。

エンジン前方の方にあるカバーを外すために、赤矢印のところにあるプラスチックリベットを外す

プラスチックリベットはプライヤーなどを使って、中心にある芯を上に引き上げてあげることで取り外すことができます。

プライヤー

プラスチックリベットはプライヤーなどを使って、中心にある芯を上に引き上げてあげる

プラスチックリベットを取り外すと、こんな感じでカバーを取り外すことができます。

プラスチックリベットを取り外すと、こんな感じでカバーを取り外せる

フロントエンジンカバーを取り外したところ

次に、エアクリーナーの上についているカバーを取り外していきます。

エアクリーナーの上についているカバーを取り外し

まず、エアクリーナーの後ろ側にあるエアフロセンサーのところにある引っ掛け固定型の金属パーツ(2ヶ所、もう一箇所は裏側で見えていない)を外しておきます。

エアクリーナーの後ろ側にあるエアフロセンサーのところにある引っ掛け固定型の金属パーツ(2ヶ所、もう一箇所は裏側で見えていない)を外す

あとはエアクリーナーBOXの上蓋を止めている金属部品を5~6箇所取り外していけば、エアクリーナーの上蓋を取り外すことができます。

エアクリーナーBOXの上蓋を止めている金属部品を5~6箇所取り外す

エアクリーナーが外れた

あと、この段階でエアフローセンサーも取り外すことができるので、取り外しておきましょう。

まずは、エアフローセンサーについているカプラーを取り外します。

エアフローセンサーについているカプラーを取り外す

そして、8mmのレンチまたは小さめのマイナスドライバーを使って、ホースバンドを緩め、エアフロセンサーを取り外していきます。

8mmのレンチまたは小さめのマイナスドライバーを使って、ホースバンドを緩める

エアフローセンサーを外したところ

これでエアクリーナーBOX周りのパーツの取り外しは完了です。

マイクロエアフィルター周りのパーツを外す

次は、エンジン後方にあるマイクロエアフィルター周りのパーツの取り外しです。

はじめに、マイクロエアフィルターの上部を覆っているカバーを取り外していくのですが、このカバーはプラスチックの固定パーツで固定されています。

プラスチックの固定パーツで固定

その固定パーツを手でクルッとまわしてあげれば、マイクロエアフィルターのカバーがフリーになりますので、カバーを手前に引き出してあげれば取り外すことができます。

マイクロエアフィルターのカバーがフリーになりますので、カバーを手前に引き出してあげれば取り外す

カバーを外すことができたら、中にあるマイクロエアフィルター本体を取り外しましょう。

これは特に固定されていませんので、そのまま取り外すことができます。

中にあるマイクロエアフィルター本体を取り外す

次は、マイクロエアフィルターの受け皿の取り外しです。

用意しておいたトルクスレンチを使ってねじを緩め、外していきます。

マイクロフィルターの受け皿を取り外したり、エンジンについている部品を取り外したりする時に使います

受け皿のねじをすべて外し終わったら、受け皿の前方にあるプラスチックの配線カバーの蓋を取り外し、中を通っている配線2本を外していきます。

受け皿の前方にあるプラスチックの配線カバーの蓋を取り外し、中を通っている配線2本を外す

受け皿の前方にあるプラスチックの配線カバーの蓋を取り外す

配線カバーが外れた

配線カバーを取り外し、中を通っていた配線をカバーの外に出すことができれば、後は受け皿を手前側に引っ張りながら取り外します。

受け皿を手前側に引っ張りながら取り外す

これで大分エンジン周りがスッキリしてきましたね。

分解途中のBMW車のエンジンルーム

あと少しでアイドルバルブが見えてきますよ・・・と言いたいところですが、アイドルバルブはまだまだ奥の方にありますので、この辺りは根気強く一つ一つパーツを取り外していきましょう。

エンジンコンピューターの遮熱版の取り外し

次は、エンジンルーム右奥側にあるエンジンコンピューターの遮熱版を取り外していきます。

エンジンコンピューターの遮熱版の取り外し

上の写真の手で持っている側とは反対側には、プラスチックリベットでゴムシール同士が固定されています。

プラスチックリベットでゴムシール同士が固定

押し込んではめるタイプなので、手でグリグリと引っ張ってあげれば簡単に外すことができますよ。

次に、遮熱版の上を通っているゴムホースや配線類を上に持ち上げ、フリーな状態にしておきます。

遮熱版の上を通っているゴムホースや配線類を上に持ち上げる

次に、遮熱版を固定しているプラスチックリベット(2ヶ所)を取り外しましょう。

遮熱版を固定しているプラスチックリベット(2ヶ所)を取り外す

遮熱版を固定しているプラスチックリベット(2ヶ所)を取り外した

後は、そのゴムホースと配線を上手く交わしながら手前上側に向かって引っ張ると、エンジンコンピューターの遮熱版を取り外すことができます。

エンジンコンピューターの遮熱版を取り外すことができた

インテークホース(上側)の取り外し

次は、インテークホースの上側を取り外していきます。

下の写真の赤矢印のところから中を覗き込むと、インテークホースを固定しているホースバンドが見えます。

下の写真の赤矢印のところから中を覗き込むと、インテークホースを固定しているホースバンドが見える

下の写真の赤矢印のところから中を覗き込むと、インテークホースを固定しているホースバンドが見えた

このホースバンドを8mmのレンチ、または小さなマイナスドライバーを使って緩め、インテークホース(上側)を取り外しましょう。

このホースバンドを8mmのレンチ、または小さなマイナスドライバーを使って緩める

このインテークホースには小さな径のゴムホースが2本接続されていますので、それは外さずにそのまま邪魔にならないところに移動しておきましょう。

エアインテーク可変装置の取り外し

次は、オイルレベルゲージのすぐ上にあるエアインテーク可変装置を取り外してきます。

オイルレベルゲージのすぐ上にあるエアインテーク可変装置を取り外し

エアインテーク可変装置は、2本のトルクスねじ(T40)で取り付けられていますので、トルクスレンチを使って取り外していきます。

エアインテーク可変装置は、2本のトルクスねじ(T40)で取り付けられていますので、トルクスレンチを使って取り外し

次に、エアインテーク可変装置のカプラーを取り外しておきましょう。

エアインテーク可変装置のカプラーを取り外し

後は、エアインテーク可変装置を手前側に引き出しながら取り出します。

エアインテーク可変装置を手前側に引き出しながら取り出し

エアインテーク可変装置を手前側に引き出しながら取り出した

さぁ、ようやくもう少しで目的となるアイドルバルブですので、もう少し頑張っていきましょう。

アイドルバルブの取り外し

次はようやくアイドルバルブを取り外していくステップです。

はじめに、アイドルバルブのカプラーを外しておきましょう。

アイドルバルブのカプラーを外す

次に、アイドルバルブを固定しているトルクスねじ(T40、2本)と、その固定金具を固定しているナット(10mm)を取り外しておきます。

アイドルバルブを固定しているトルクスねじ(T40、2本)と、その固定金具を固定しているナット(10mm)を取り外し

これで目的のアイドルバルブがフリーになりますので、下にあるエアインテークバルブなどをうまく交わしながら、アイドルバルブを引き出します。

下にあるエアインテークバルブなどをうまく交わしながら、アイドルバルブを引き出す

取り出したアイドルバルブ

さっそく取り出したアイドルバルブの中を見てみると、カーボンで真っ黒でした。

さっそく取り出したアイドルバルブの中を見てみると、カーボンで真っ黒

ここからはエンジンコンディショナーやパーツクリーナーなどを使って清掃していきます。

エンジンコンディショナーとパーツクリーナー

清掃が終わったアイドルバルブは、こんな感じで銀色が見える程きれいになりました。

清掃が終わったアイドルバルブは、こんな感じで銀色が見える程きれい

このままアイドルバルブを組み立てていってもいいのですが、あるサイトでここに粉状でべとべとしないタイプの潤滑剤(シリンダースプレー)を吹き付けておくことを勧めているところが合ったので、それを施工しておきました。

シリンダースプレー

シリンダースプレー(鍵穴などに使う粉状の潤滑剤、300~400円)は、アイドルバルブの清掃後の潤滑剤

後は、元あった通りにパーツを組みつけていけば、アイドルバルブの清掃は完了です。

元あった通りにパーツを組みつけていけば、アイドルバルブの清掃は完了

コンピューターの学習値をリセットする

これだけ大変な作業でしたので、この後すぐにエンジンを掛けて試し運転に行きたいところですが、BMW車の場合、給排気系のパーツ交換や清掃を行った場合、エンジンコンピューターのリセットをしなければ調子が良くならないことがあります。

そこで最後に行っておきたいのが、エンジンコンピューターの学習値のリセットです。

具体的なリセットのやり方は以下の通りとなります。

まずトランクを開けて、バッテリーのマイナス端子、プラス端子の順番で取り外し、一時間ほど放置していきます。

バッテリーのマイナス端子、プラス端子の順番で取り外し、一時間ほど放置

その後、エンジンを始動し、早速高速道路を5分ほど時速100km/hで走行しました。

その状態でアイドリングの状態を確認すると、Pレンジ、Dレンジ共に以前よりも若干回転数が高めに制御されているようで、あの不快な回転数の低下はなくなりました。

時計が表示されている状態でメーター右側にある竜頭を強めに右や左に回してセット

ちなみに、バッテリーの端子を外してしまうとメーターの時計もリセットされてしまいますので、時計が表示されている状態でメーター右側にある竜頭を強めに右や左に回してセットしなおしておきましょう。

最後に一言

今回は、アイドルバルブ清掃でアイドリングが不安定なBMW(E46)をメンテナンスする方法についてお話しました。

アイドルバルブの清掃は時間と労力がかかる作業ではあるものの、アイドリングの回転数が不安定であるという症状に対しては効果の高いメンテナンスです。

この年代のBMWオーナーの中には、2~3万キロ毎にこの作業を行う人もいるようですので、定期的に清掃するといいかもしれませんね。

是非参考にしてみてください。

それでは!

メンテナンス
DIYメンテナンスマニア

当ブログ運営者。幼い頃からエンジン付きの乗り物に憧れがあり、大人になってから大好きな車のメンテナンス整備(ユーザー車検含む)を存分に楽しんでいる。自動車の個人売買(ヤフオクやメルカリなど)の経験もあるため、自分で名義変更手続きする方法も熟知。メカを楽しむ人向けにDIYメンテナンス情報をお届けしている。

DIYメンテナンスマニアをフォローする
DIYメンテナンスマニア
タイトルとURLをコピーしました