故障修理タイロットエンドブーツの交換費用相場とDIY交換方法まとめ 車を購入してから10年ぐらい経った頃の車検や法定点検で交換部品の必要がありますと言われるのが、タイロッドエンドブーツです。 タイロッドエンドブーツは黒色のゴム製のパーツで、ボールジョイントの周りにたっぷり塗りつけたグリスが飛び散らないよう... 2020.05.06故障修理
故障修理【格安】フロントハブベアリング異音のDIY交換修理方法 過走行で走行距離が10万キロ以上になってくると、ハブベアリングという部品が劣化し始めます。 走行中にスピードを上げるに従って「ゴー・・・ッ」というような音が聞こえてくる場合、ハブベアリングにガタが出始めて来ている可能性があります。 ハブベ... 2020.02.04故障修理
メンテナンス【DIYラジエター洗浄】自分でクーラント(LLC)を交換する方法まとめ エンジンの熱を排出し、オーバーヒートから車を守る役割を担うパーツがラジエターです。 その中に入っている冷却水(クーラント)は、冷却水の凍結を防いだり、冷却水ラインに発生するサビを防止したりする役目があり、このクーラント液は2年... 2018.08.21メンテナンス
故障修理【ウィンカー点滅が早い】切れた電球を交換する具体的な手順 急にウインカーの点滅が早くなってしまった・・・ ウインカーが高速点滅(ハイフラ)するのは2つの原因が考えられます。 1つ目はウインカーランプの球切れで、2つ目はウインカーランプをLED球に交換することによるハイフラです。... 2018.03.23故障修理
故障修理【車が反応しない!?】スマートキーの電池を自分で交換する方法 車に乗ってプッシュスイッチを押してもエンジンがかからない・・・。 どうやらスマートキーが反応していないみたいだけれど、もしかして故障してしまったのだろうか? こんな時は、スマートキーの電波の受信センサーが埋め込まれている... 2018.03.02故障修理
車両トラブル【応急修理】パンクしたタイヤをスペアタイヤに交換する方法 車のタイヤがパンクしてしまった・・・。 とりあえず応急修理のためにスペアタイヤに交換したいんだけど、どうすればいいのだろう? 生まれて初めての車のパンクに遭遇した時、とても不安でどうしていいのかわからなくなってしまってい... 2018.02.13車両トラブル
メンテナンス【超簡単】パワステオイルを自分で交換する方法 ほとんどのメーカーでは、パワーステアリング(パワステ)のオイルは、基本的には交換不要(減っていたら継ぎ足すだけでOK)としています。 メーカーが推奨するパワステオイルの補充とは、①パワステオイルが入っているリザーバタンクと呼ば... 2018.02.13メンテナンス
メンテナンス【下抜きとの違い】エンジンオイルの上抜きDIY交換方法 エンジンオイル交換は、①古いエンジンオイルを抜き取った後、②新しいエンジンオイルを入れるするという流れで行っていくのですが、①のエンジンオイルの抜き取り方は、「上抜き」と「下抜き」の2つの方法があります。 今回紹介する上抜きと... 2018.02.13メンテナンス
メンテナンス【保存版】自分でブレーキパッド&ローターを交換する方法 我が家のノアは前回のフロントブレーキパッドとローターを交換してから、既に5万キロ以上は経過しています。 ですが、あまり荒い運転をしてこなかったためか、5万キロも走ったのに交換時期を示すキーキー鳴きもなく、ブレーキパッドはまだ4mm程度... 2018.02.13メンテナンス
メンテナンス【格安3000円】ブレーキパッドのDIY交換方法(フロント&リア) 私は以前から車の点検を自分で行っているのですが、今回の点検ではフロントとリアのブレーキパッドがそろそろ交換時期(3mm以下)であることが分かりました。 交換費用の相場は、前後ブレーキパッドの全交換で約8000~12000円ほどです。 ... 2018.02.13メンテナンス