パーツ取り付け軽バンにリアアンダーミラー(バックドア補助ミラー)を取り付ける方法 軽バンで困ってしまうことといえば、車の後ろ側に背の小さな子どもがいるかどうか、車を降りないと確認することができなということではないでしょうか? 基本的には、車に乗る前に後ろに人がいないかとか、物が置かれていないかなどは確認する... 2019.05.15パーツ取り付け
故障修理車のエンジンから聞こえるベルト鳴き(キュルキュル音)の対策修理方法 ある日、車のエンジンをかけてみると「キュルキュル・・・」という音が聞こえて来た・・・。 いろいろと調べてみると、このキュルキュル音はアイドリング中に良く聞こえてくるようで、走行中にはほぼ聞こえないような感じです。 でも、最初のう... 2019.03.20故障修理
メンテナンス【過走行の軽バン】徐々に減るエンジンオイルを継ぎ足し補充する方法 軽トラックや軽バンなどの軽自動車は、10万キロ以上の過走行になってくると、徐々にエンジンオイルが減ってくるようになってきます。 エンジンオイルが減ってくるとエンジンが故障してしまったのだと思って驚いてしまうかもしれませんが、5... 2019.01.08メンテナンス
故障修理車内灯(ルームライト)が消えなくなる原因とその対処法まとめ 車の車内灯は「DOOR」のところにスイッチを合わせておくと、車の扉が開くとルームライトが点灯し、車の扉が閉まるとランプが消える仕組みになっています。 ただ、過走行の車の場合、すべての扉を締めているのにドアランプが光ったままにな... 2018.12.25故障修理
故障修理【軽バン】スライドドアの開け閉めが重く固くなってきた時の対処法 手で開け締めするタイプのスライドドアは、購入から数年が経過してくると開け締めがどんどん固く重くなってきます。 これは、スライドドアの裏側にあるレールの上を転がっているローラーの動きが悪くなってきているというのが原因であることが... 2018.12.10故障修理
メンテナンス【簡単30分】ブルーマジックを使ったDIYヘッドライト磨きの方法 製造されてから15年以上が経過した我が家の軽バン(ハイゼットカーゴ)・・・。 最近、ヘッドライトが白く曇ってきたことが気になりだしました。 ヘッドライトを透明にする作業を業者に依頼した場合の相場は2~3万円ほどになること... 2018.11.15メンテナンス
メンテナンス【ブレーキから異音】キーキーうるさいブレーキの鳴き止め方法 ブレーキを踏むたびに「キー・・・」と聞こえてくる異音。 基本的にはこの音が聞こえてくるタイミングとしては、ブレーキパッドが減ってきてパッドセンサー(金属の棒のようなもの)がローターに接触してワザとこのような音を出して、ブレーキ... 2018.08.22メンテナンス
メンテナンス【DIYラジエター洗浄】自分でクーラント(LLC)を交換する方法まとめ エンジンの熱を排出し、オーバーヒートから車を守る役割を担うパーツがラジエターです。 その中に入っている冷却水(クーラント)は、冷却水の凍結を防いだり、冷却水ラインに発生するサビを防止したりする役目があり、このクーラント液は2年... 2018.08.21メンテナンス
ユーザー車検【普通車】ユーザー車検の具体的な手続き方法まとめ(書類、点検整備、検査ライン攻略まで) 自動車の車検はディーラーやガソリンスタンドなどに依頼するケースが多いですが、少しでも車検費用を節約しようと思った場合、自分自身で車検を受ける「ユーザー車検」という方法があります。 ユーザー車検は、自分で検査を受ける前日までに自動車の整... 2018.08.13ユーザー車検
故障修理【簡単修理】ブレーキウィンカーランプの割れを接着剤で補修する方法 ブレーキウィンカーランプを少しぶつけてしまって、ヒビが入ってしまった・・・ バリバリに割れてしまっているわけではないので部品を交換するほどでもなさそうなのだけれど、雨の日の後などは中が曇ってしまっている・・・ そんな場合... 2018.06.06故障修理