【簡単組換】手動タイヤチェンジャーの具体的な使い方

【簡単組換】手動タイヤチェンジャーの具体的な使い方

自分でタイヤを組み替える一番シンプルな方法は、タイヤレバーを使ってタイヤ交換をする方法です。

ただ、タイヤレバーだけだとホイールにたくさん傷が付いてしまったり、ビードが固くてなかなかタイヤの脱着ができず交換に時間がかかってしまったりしてしまいます。

ですが、写真のような手動のタイヤチェンジャーを使えば、大変だったタイヤ組み換え作業が楽になります。

そこで今回は、手動タイヤチェンジャーの具体的な使い方について、詳しくお話していきます。

スポンサードリンク






▼おすすめ記事▼

車内灯(ルームライト)が消えなくなる原因とその対処法まとめ
【完全保存版】自動車カーエアコンの冷媒ガスを自分で補充する方法
バッテリーのサルフェーションを除去する3つの方法
車の飛び石小キズのDIY塗装修理(サビ落としからタッチペンまで)
高速でハンドルが小刻みにぶれる13の原因まとめ

タイヤ組み換えに必要なものについて

まずはじめに、タイヤチェンジャーを使ってタイヤを組み替える際に必要なものについてお話していきます。

タイヤチェンジャー

今回用意したのは、ヤフオク(2000円)で手に入れた手動タイヤチェンジャーで、下側の部分がビードブレーカーになっていて、タイヤのビード落としにも使えるものです。

ヤフオク(2000円)で手に入れた手動タイヤチェンジャー

このような形でばらばらの状態で届きましたが、説明書(英語)の通りに組み立てていけば、簡単に作ることができます。

説明書(英語)の通りに組み立てていけば、簡単に作れる

組み立て後の手動タイヤチェンジャー

タイヤレバー

タイヤレバー

タイヤの着脱の際に、タイヤチェンジャーの長い棒を差し込むきっかけを作るために、タイヤレバーが必要です。

タイヤチェンジャーの長い棒を差し込むきっかけを作る

ホイール面を保護する必要がある(アルミホイールなど)場合、リムガードも準備しておくと良いでしょう。

また、タイヤの種類によっては取り外しはうまくいくものの、取り付けがうまくいかないことがあります。

そのような場合は、タイヤチェンジャー付属の長い棒を使うのではなく、タイヤレバー(2本)でタイヤを組み込まなければならない場合もあります。

タイヤチェンジャー付属の長い棒を使うのではなく、タイヤレバー(2本)でタイヤを組み込まなければならない

この際は、これまで通りタイヤレバーでタイヤを組み込む必要があります。

ビードワックス

ビードワックス

タイヤの組み換えを楽にするために使うのがビードワックスで、手動チェンジャーを使う場合も組み換えに必要な力を少なくするために必要です。

私の場合、ホームセンターで200~300円ぐらいで手に入るシリコンスプレーを使っています。

F型クランプ

F型クランプ

扁平率が小さいタイヤの組み換えを行う場合、ビードをホイールの中央部の凹みまで押さえ込んで置くためにF型クランプを使ったりします。

扁平率が60以上の場合は、特にこのような工夫をしなくても組込できますので、ご参考まで。

具体的なタイヤ組み換えの手順

ここからは手動タイヤチェンジャーを使った具体的なタイヤ組み換えの手順についてお話していきます。

タイヤチェンジャーを固定する

このタイヤチェンジャーはボルトなどを使って地面に固定して使います。

タイヤチェンジャーを固定する

私の場合、タイヤチェンジャーは使うときしか出してきませんので、長めのビスを使ってウッドデッキに固定しました。

固定をしていない状態だと全く使い物になりませんので、ご注意ください。

ビードブレーカーでビードを落とす

まず、ビードを落とすためにムシを取り外してタイヤの空気を空っぽの状態にします。

ビードを落とすためにムシを取り外してタイヤの空気を空っぽの状態

取り外したムシ

次に、タイヤチェンジャーの下側にあるビードブレーカー部にタイヤをセットします。

タイヤチェンジャーの下側にあるビードブレーカー部にタイヤをセット

タイヤチェンジャーに付属のレバーを差し込み、下側にグイッと力を入れます。

タイヤチェンジャーに付属のレバーを差し込み、下側にグイッと力を入れます。

タイヤチェンジャーに付属のレバーを差し込み、下側にグイッと力を入れる

すると、こんな感じでビードを落とすことができます。

こんな感じでビードを落とすことができます。

後は同様のイメージで、タイヤの裏側のビードも落としておきましょう。

ビードが固くてなかなか外れない場合は、2~3個所位置を変えながらやっていくとうまくいきました。

タイヤを台の上にセットする

タイヤのビードが落ちたら、タイヤを台の上にセットしていきます。

タイヤを台の上にセット

タイヤチェンジャーの台はこのような感じになっているのですが、太い棒はホイールのセンター部に、斜め向きになっている細い棒はハブボルトが通る穴に差し込む形で、ホイールを置いていきます。

太い棒はホイールのセンター部に、斜め向きになっている細い棒はハブボルトが通る穴に差し込む形

次に、十字型のパーツを太い棒に挿入します。

十字型のパーツを太い棒に挿入

十字型のパーツを太い棒に挿入後

この十字のパーツはホイールを固定するためのものなので、このままの状態ではホイールに傷が付いてしまいます。

ホイールと十字パーツの間に何か柔らかいものを挟んでやると、多少傷がつきにくくなると思います。

ホイールと十字パーツの間に何か柔らかいものを挟んでやる

ここまで準備ができたら、この上から円筒状のパーツを取り付けていきます。

円筒状のパーツを取り付け

円筒状のパーツの内側にはボルトが入っていて、このパーツをグルグル回していくことでホイールを下に強く押さえつけて固定することができます。

円筒状のパーツの内側にはボルトが入っていて、このパーツをグルグル回していくことでホイールを下に強く押さえつけて固定

円筒状のパーツでホイールを固定

これで、ホイールの固定は完了しました。

タイヤを取り外す

さぁ、ここからがいよいよタイヤの取り外し工程です。

まず、タイヤの取り外しを楽にするために、タイヤのビード部にビードクリームをたっぷりと塗っていきましょう。

ビードワックス

次に、リムガードをホイールに取り付け、その上からタイヤレバーをホイールとタイヤの隙間に挿入していきます。

リムガードをホイールに取り付け

タイヤレバーをホイールとタイヤの隙間に挿入

後はテコの原理でタイヤレバーにグイッと力を入れてやると、タイヤのビードがホイールの上に上がってきます。

テコの原理でタイヤレバーにグイッと力を入れてやると、タイヤのビードがホイールの上に上がってきます

ここでタイヤチェンジャーに付属の長い棒(先が尖った方)をタイヤレバーの隣から挿入していきます。

タイヤチェンジャーに付属の長い棒(先が尖った方)をタイヤレバーの隣から挿入

タイヤチェンジャーに付属の長い棒(先が尖った方)を挿入

後は赤いタイヤチェンジャーの棒を軸にして、グル~っとレバーを回していけば、タイヤを取り外すことができます。

赤いタイヤチェンジャーの棒を軸にして、グル~っとレバーを回していけば、タイヤを取り外すことができる

赤いタイヤチェンジャーの棒を軸にして、グル~っとレバーを回していけば、タイヤを取り外せる

赤いタイヤチェンジャーの棒を軸にして、グル~っとレバーを回してタイヤを外したところ

タイヤを手組したことがある人ならわかると思いますが、この工程がタイヤ取り外しで一番大変なところです。

ですが、タイヤチェンジャーを使えば非常にスムーズにタイヤを取り外すことができてしまいます。

次は、タイヤの裏側の部分をホイールから取り出していきます。

ビードの柔らかいものであれば手だけで簡単に取り外せますが、このタイヤは結構ビードがしっかりしていたので、先ほどと同じような感じでタイヤを外していきました。

もう片方のビードを外していく

長いタイヤチェンジャーの棒を挿入

タイヤジェンジャーの長い棒を使ってタイヤを外している

ホイールからタイヤが外れたところ

お疲れ様です。

これでタイヤの取り外しは完了です。

タイヤの取り外しが完了した

なお、タイヤが外れているこのタイミングでエアバルブ(約270円/本、カー用品店のピットなどで購入可能)も交換しておくことをおすすめします。

エアバルブの交換

>>自分で車のタイヤのエアバルブを交換する方法

タイヤを取り付ける

次はタイヤの取付工程です。

まず、タイヤのビード部にシリコンスプレーをたっぷり塗り込んでおきます。

シリコンスプレーをタイヤに塗布

次に、タイヤをホイールの上に乗せ、両手でグイグイっとホイールに押し込んでやります。

タイヤをホイールの上に乗せ、両手でグイグイっとホイールに押し込む

タイヤをホイールの上に乗せ、両手でグイグイっとホイールに押し込んでいく

すると、スコンという感じでタイヤがホイールの中に入っていきます。

ここは手で押すだけで入っていきますので、とても簡単です。

タイヤはホイールには手で押すだけで入っていきますので、とても簡単

此処から先の作業は2つのパターンを選ぶことができます。

一つ目は、タイヤのビードが柔らかく、扁平率が60以上のものの場合、タイヤチェンジャーに付属のレバーを使ってタイヤをはめ込んでいくことができます。

具体的には、ストッパー(なんでもOK)をホイールに取り付け、レバーの先程使った方と反対側を使って、こんな感じでタイヤをはめ込みます。

レバーの先程使った方と反対側を使って、こんな感じでタイヤをはめ込み

レバーの先程使った方と反対側を使って、こんな感じでタイヤをはめ込んでいく

レバーの先程使った方と反対側を使って、こんな感じでタイヤをはめ込んでいるところ

サイドウォールの柔らかいタイヤだとこのままレバーを回していけばタイヤをはめ込むことができるのですが、今回のタイヤは低扁平タイヤでサイドウォールも硬かったので、このやり方では力が足りず、うまくタイヤをはめ込むことができませんでした。

そんな場合、2つ目の方法としてタイヤレバーを使う方法があります。

まず、F型クランプでタイヤのビードを押し下げておきます。

F型クランプ

あとは、タイヤレバーを使ってグイグイっと少しづつ、タイヤをホイールにはめ込んでやるだけです。

タイヤレバーを使ってグイグイっと少しづつ、タイヤをホイールにはめ込んでやる

ホイールにタイヤが入ったところ

お疲れ様でした。

これで手動タイヤチェンジャーを使ったタイヤ交換は完了です。

手動タイヤチェンジャーを使ったタイヤ組み換えは完了

なお、ここから先はタイヤに勢いよく空気を送り、タイヤのビード上げていきます。

エアータンクなどを持っている人であれば、そこまで苦労せずにビードを上げることができますが、そういった設備がない人の場合は少し空気の入れ方に工夫が必要です。

ビード上げの具体的なやり方については、こちらの記事が参考なると思います。

>>【素人向け】タイヤのビード上げの具体的な方法

最後に一言

今回は、手動タイヤチェンジャーの具体的な使い方についてお話しました。

この記事で紹介したように、手動タイヤチェンジャーがあれば素人でも簡単にタイヤ交換ができます。

でも、多少ホイールに傷がついてしまうことがあったり、あまりにもビードが硬すぎたりするとなかなかタイヤを組み替えることができず、結局タイヤレバーを使うということもあったりすることもありました。

多少ホイールに傷がついてしまうことがあったり、あまりにもビードが硬すぎたりするとなかなかタイヤを組み替えることができず、結局タイヤレバーを使うということもあったりする

ただ、タイヤチェンジャーがないより、あったほうが作業は格段に速く進みますし、交換するための力も少なくて済みます。

タイヤチェンジャーは万能ではないものの、作業を速く進めることができるものという認識をもっておくといいのではないかと感じました。

それでは!

タイヤ交換
DIYメンテナンスマニア

当ブログ運営者。幼い頃からエンジン付きの乗り物に憧れがあり、大人になってから大好きな車のメンテナンス整備(ユーザー車検含む)を存分に楽しんでいる。自動車の個人売買(ヤフオクやメルカリなど)の経験もあるため、自分で名義変更手続きする方法も熟知。メカを楽しむ人向けにDIYメンテナンス情報をお届けしている。

DIYメンテナンスマニアをフォローする
DIYメンテナンスマニア
タイトルとURLをコピーしました